ドライブ日 2025/03/01 UP 4/20
どうもどうもご無沙汰してましたですね~あいすいませんでした。
なんと二年ぶりのブログ更新となりまして、かなりさぼっていましたです。
だって、このさぼっていた間何をしていたかといいますと、長野県の南部に位置した所の平谷村に移住してまして、のんびり日々を過ごしていました。
平谷村生活については、追々UPしていこうかなって思っておりまして、バイクで色々な所へ、ツーリング・温泉・グルメ・地域散策などを紹介いたしまする。
前書き
平谷村から自宅があります愛知県は刈谷市に戻ってきて、早3か月生活も安定しますと、何処かえ行きたくてウズウズ病が再発しまして精神的に宜しくない。って事で此れを解消する為には、美味しい物と温泉に行って、ガス抜きすべきと考え行ってきましたです。
で、バイクで行くのにはデメリットがありまして、この時期の国道153号線沿いに有ります根羽村~平谷村~阿智村では道路の凍結等がありまして、バイクでは怖くて行けないのよ。しからば車で行くことに、でもねぇ一人で行くには、もったいないので、事務局様に相談しましたです。
オイラ: ねぇねぇ事務局様~どっか行かないー
事務局様: どっかって何処よ
オイラ: っんとねぇ駒ヶ根方面に・・・・
事務局様: なんで駒ヶ根なのよ、それに遠いし・・・
オイラ: 高速道路使わないで下道で4時間位かな~それと今回はローメン&ソースかつ丼&温泉&スィーツ買出しって考えているのよ。
事務局様: いいねぇ温泉にスィーツか~で何時に出発するの~
オイラ: っんとねぇ早朝5時半出発の予定・・・・
事務局様: マジですか早朝5時半に・・・
って事で事務局様も妙に納得してまして、オイラ的には少し拍子抜け。ただ今回高速道路を利用しないのは、刈谷から飯田方面まで高速道路を使いますとグルっと恵那方面を回る事になり、時間にして30分前後位しか変わらないのよ、それに通行料金を節約すれば、その分お土産・美味しい物に使えるもんねぇ
本日のルート概要
今回のルートは、国道153号線を主線とし朝5時万頃刈谷の自宅を出発し「道の駅・どんぐりの里稲武で」でトイレ休憩。次の目的地は時間にして30分位の「道の駅・信州平谷」
グーグルマイマップ参照
①道の駅・信州平谷 写真は割愛しましたよーこの場所は夏には、ひまわり畑がありまして温泉も有り中継地として便利な場所です。
②道の駅・田切の里 景色的には駒ヶ根方面の残雪が少し残る場所でしてローケーション的には、良い場所です。
③ドーナツ等買出し処 ル・ノール・リヴィエール(北川製菓)何たってコストパフォーマンス最強で訳あり品だと一袋120円でして缶コーヒーより安いのよ、オイラお勧めの買出し場所です。
④伊那市に有ります「田村食堂」ローメン・ソースかつ丼で人気があるらしい。本日はここで昼食です。
⑤高遠城址公園・歴史的に興味&花見の桜が全国的に有名処です。
⑥みはらしの湯、低料金で地元の爺さん婆ちゃん御用達の場所ですよ。
って事で国道153号線を飯田・伊那市方面をまったり走行し着きましたですよ~「道の駅・田切の里」
②道の駅・田切の里

ではでは、いざ入店
- 道の駅田切の里1
- 道の駅田切の里2
到着時刻は8時20分頃でしてやっぱ早い時間だと、いいわ~で早速事務局様の目がキラリンって光ってる・・・・恐ろしや・・・・店内を色々物色と品定め・・・
って言っても他の道の駅と代わり映えしないのですがねぇ只朝一番ですと良いものが結構ありまして・・・
- 店内1
- 店内2
混雑してないのでゆっくり見ながら選べるっていいよね!
- ポテもろこし
- リンゴプリン
- 白いイチゴ
- ピンクレディー
ポテもろこし・これが美味しいのよ、運転しながら食べるのが良いのよねぇ・只事務局様から小言の指導が・・・歳のせいか食べてると口元からボロボロと少しこぼれる”(-“”-)”
リンゴプリン・此れも夕食後のスィーツ旨かった~
白いイチゴ・此方は自宅用のお土産でして、帰って食べようっと。
リンゴ「ピンクレディー」っんとねぇ少し硬い気もしますが、酸味と甘さのバランスが・・・・紅玉リンゴに似ている気もしますが、歯が弱いオイラにとっちゃ恐怖です、何たって硬すぎて、歯が抜けるか欠ける感じて・・・・困ったもんです。
- 田中製のパン1
- 田中製のパン2
ご当地ならではの「田中製のパン」結構いい値段するのですが、「牛乳パン」がフワフワでオイラお気に入りの一品です。それに「あんバター」も中々行けますよ~

ん~今回事務局様やけに気合入ってまして色々買いましたです(^_-)-☆
ではでは次に向けて発進って言ってもお土産用のドーナツを買いに・・・
③ドーナツ等買出し処 ル・ノール・リヴィエール(北川製菓)
- 店前
- 店内入口
駒ヶ根市内を走行しオイラ定番と成りつつある場所北川製菓でドーナツ等々色々お買い上げ。駐車場も5台前後ありそのほかにも駐車場も有ります。
- 各種お土産
- 店内2
- 店内3
ここで注目したいのが「幻のクリームパン」昼までには完売になる事もしばしばあります。この日は早い時間帯に到着しましたので、無事購入できました(^^♪

店内でこの棚に有るドーナツですが一袋5・6個入ってましてなんと120円コストパフォーマンス最高です。一応訳あり商品ですがお勧め商品なのよ。

値段高い様な気もしますが、これは大変美味しゅう御座います。本日もお買い上げ・・・

いやいやいや・・・んー中々事務局様「道の駅・田切の里」といい「北川製菓」でのお土産といい結構な金額と量でして、買いすぎなのでは・・・・って心の中で思うのですが、ま楽しそうな顔を見ていますと、オイラもなんだかホッコリしますです。

この自動販売機の値段なんと一袋150円でなんか良くないですか(^^♪
買出しツアーと言いますか、事務局様の不気味な薄ら笑いにオイラ恐怖心さえ覚える今日この頃ですが・ま・接待ドライブだと思えばなんてことはない・・・(^_-)-☆
此れもまた、惚れた男の弱みかな・・・・・・
しかし腹減ってきたな”(-“”-)”
④「田村食堂」ローメン・ソースかつ丼
- 田村食堂
- 店内
予想では行列のできる店とのことで、到着時刻は11時頃を狙っていきました。 お店は主幹道路沿いに有り駐車場もありまして難なく駐車できました。 店に入り席を案内され着座。
- メニュー1
- メニュー2
- タブレット
で今回の目的はソースかつ丼とローメンを食べることです。
- ソースかつ丼1
- ソースかつ丼2
- ソースかつ丼3
- ローメン1
- ローメン2
- ソースかつ丼についていたスープ
なので上記二品を事務局様と仲良くシアして食べることに。なんたってって最近歳のせいかあまり多くは食べれないもんで・・・・ で、カツの幅が3センチもあり食べ応えアリアリなのですが、歯が悪いせいか嚙み切れない”(-“”-)” 事務局様は歯が丈夫なので、柔らかくで美味しいよ~って。 もちろん味の方もいいねって。
ローメンについては、食べなれていないせいか、よくわからない。食べた感想としては、スープ焼きソバって感じ・・・ この方面に来るたびに色々B級グルメなるものを探してはいるものの、オイラにとっちゃー普通の味って感じ。 でもね、この普通の味ってのが良いのよ。
駒ヶ根方面での名物は、ソースかつ丼・ローメなのですが、色々なお店が有りそれぞれに工夫されてまして美味しさは、千差万別
機会が有れば食べ比べしたいものですねぇ。
お腹も満たされたし午後からの予定を事務局様に相談し、以前から気になっていた場所に行きたいなぁ。 って事で花見には、かなり早いですが高遠城址を下見しに向かいます。
⑤高遠城址公園
高遠城址公園に行くには国道361号線を利用し山間と川沿いの景色を楽しみながら生きましたです。又・歴史的背景や史実も多く有りそ全国的に有名な花見処としても知られている場所の一つですね。


前々から気になっていた所なんです。 場所的には山々に囲われた所で上手く地形を活かした作りになっています。

一見沢にも見えますが城壁の堀のような感じでした。
明治維新政府によって多くの場所の城等が取り壊されましたが、歴史背景を考えますと致し方ないことですが、残念ですね。
- 進徳館入口
- 進徳館内
- 進徳館
- 進徳館
この進徳館で大勢の若者が勉学に勤しみ育っていったのでねぇ。

公園内には、桜の木が沢山有りまして花見には、最適ですが此れから徐々に蕾が育ていくのが楽しみです。 花見の時期には、まだ早いですが一度満開の時に訪れてたい場所の一つになりました。 ただ花見に時期には駐車場が有料になる見たいデスネ。
⑥みはらしの湯

オフ風呂場は二階に有りまして、窓からは綺麗な山々が眺められます。
では、お風呂に入ってきま~す。
やっぱいいわ~温泉って。今回オイラにしちゃ少々長風呂気味で足が延ばせるし露天風呂にサウナもありゆっくり時間をかけ入りましたので、体も心もゆったり・まったりリフレッシュしましたです。泉質はその~?忘れた・・・・・
あっそうだ事務局様が待っているかもしれないのでこの辺でお風呂を出ますかね。で、ですね、事務局様もまったり・ゆっくり入っているので、ラウンジで景色を見ながら冷たい飲み物を飲んで、マッサージ機にてもみほぐし・・・・いいわ~
ラウンジや座敷もあり火照った体には、丁度いいし、食事もできるし、風呂上がりのよく冷えたビールも飲みたいが、車の運転もあるしここは我慢じゃの。
ラウンジから見える眺望が良いのよ。

本日予定していた物はすべてクリアしまして充実感アリアリでした。さてとほんじゃ今から4時間少々かけて下道で休憩しながら愛知県に向けてかえりますかねぇ(^^)/
まとめ
今回の旅って言うかウズウズ菌の治療目的とは言え3月初頭冬から春に変わりゆく時期なので、山越えには凍結もあり心配しましたが、思ったより快適に走行し山や川沿いの景色も堪能できたので、まずまずのドライブでした。又天候にも恵まれたこともあり事務局様も喜んでいたみたいです。只、帰路道中オイラは運転し横では事務局様がたまにイビキをかいていて、自分のイビキで目を覚ましていたみたい。そんなことを横目で見たいたらなんだか可笑しくなってきちゃってにんまりと微笑みましたです。(^^)/
でね脳内で悪魔の囁きが始まったのよ・・・・・高遠の満開の桜がみたいって・・・・・