ドライブ日 2025/02/03 UP 5/18
毎度どうも~いらっしゃいませ! 訪問頂き有難う御座います。前回(釜飯編)からの続きで今回が小牧城編で終わりとなります。
って事で始まり始まり・・・・
早めの昼食を食べお奥様も満足な様子で安堵したです。(^^)/ 小牧城はこの近くに有り、とても近いので便利の良い所でした。
で・駐車場は小牧城公園内に有料の所もありますが、今回駐車場をググってみますと小牧市役所の駐車場を利用されている方が多い様で、オイラも小牧市役所に駐車させて頂きました。
小牧山城跡
小牧山城跡は小牧山史跡公園内に有り、山を丸ごと一周するような形である程度緩やかな勾配でプチハイキング気分で散策できます。又地域の方の公園としては、地元の方々の散歩コースって感じで親しまれている感がアリアリでした。休日など子供連れでお弁当なんかを持って楽しむのもいいですよ。
まずは、案内図ですね。
- 公園内地図
- 市役所内駐車場より
今日は天候に恵まれてまして空の青さがとても綺麗でしたです。
ん~中々良い所じゃ春になれば桜が咲き花見の場所としては、最適な所ですね。
ま、歴史的な事はよく解らないですがこう言った説明書きがあると大変助かります。えッマジで~いきなり階段ですか、最近足腰が衰えて来ましてなんだかねぇ辛いのよ、でも関心したのがお奥様が苦も無くスタスタ軽やかに歩くのよ、そんでもってオイラは下から大きなお尻を見上げるような形になり、改めて大きいなぁってお尻・・・・
でもね、そんなオイラが惚れた理由の一つとして、大きなお尻ですから(^_-)-☆
木製階段を上りますと自然の地形を利用した堀が見られ老木の切株があちらこちらに点在しておりこれは、倒壊防止の為に切り倒されたのかもしれませんねぇ。
今日は少し肌寒く感じますが午後ともなると気温が少し上がってきたようで散策しながら散歩していますと、汗ばむような感じですが、時折吹く風が心地よく感じられ家族連れなんかを見ていますと、子育てが終わった今懐かしく感じられましたです。ハイ
只ね自分の子供が小さいころオイラは社畜状態でして仕事仕事に追われ、こう言った公園にお出かけした事は、少なかったなぁと今更ながら反省するばかりです。(^_-)-☆
ココから小牧山歴史館って言いますか小牧山城までは、稲荷神社方面の前を通り時計回りで多少の上り坂があるも、木々の緑と心澄み渡る青空・鳥の囀りを聞きながら登っていきまかよ。
しかし、お奥様はすごい! 何たって重機械のように難なく上がっていきますもん。待ってよ~オイラを置いていかないで~何たって持心臓疾患の小生ですから、休憩しながら一歩一歩しんどくならないように歩いていきます。
ん~やっと目的地に到着じゃ、色々イベントが開催されているようで結構海外のマナーの良い観光客の方が意外に多かったですね。
で、なぜかオイラ観光客にって言うか英語や、ポルトガル語・その他いろいろな言語で声をかけられるのよ、それを横で聞いていたお奥様から一言。ねぇねぇなんて言っていたの~?多分外国の方が城をバックに写真を撮っている最中で、オイラはそれが終わるまで少しだけ立ち止まり待って頂けなのよ、そしたら英語で有難うって、そのほかに色々少しだけ会話してたら、エッお父さん英語喋れたっけって・・・・ま~少しぐらいの会話なら大丈夫ですよって、へぇ知らなんだってお奥様。ま・色々海外にも出張で出かけたし、少々会話できなくても、表情や手振り等で何となくわかるようになるもんですよって。

ん~城の白さと青空が好きなんです。オイラ
ではでは、入館しますですハイ。
入場料は、一般200円ですが、高いと思うか安いと思うかは、興味さえあればオイラは安いと思いますです。(^^)/
ま・色々展示されてまして、多くは無いものの良かったです。
頂上階は展示品も少なく殺風景なのですが、一歩外を見ますと山々に囲まれた都市って言うか名古屋市内は一望する事が出来360度の展望が良いですぇ。
どうです、色々見えましたでしょうか?御嶽・瀬戸・豊田岡崎・名古屋市内・県営名古屋空港・濃尾平野等々見えましたでしょうか。
- 御嶽方面
- 名古屋駅ビル群方面
- 国営木曽三川公園138タワー方面
- 名古屋空港方面
ん~名古屋城からの景色も良いけど、やっぱ現地に訪れて生で見える景色が一番ですね。
景色も堪能できた事だし、そろそろ次の人の為に出ますかね。エッ城付近の下を見ますと何やら城壁の調査をしているようで見に行ってみる事に。
城壁跡を調査してまして色々な事が解るもんですねぇ。
城も見たし帰りますかねぇっとその前にこの場所に来る道中確か稲荷神社がありまして参拝する事にしましたです。今までなら参拝するって事が少なかったオイラですが、最近神仏等々に手を合わせる事が多くなり、気のせいかご利益が有るような事が増えて来ましてねぇ。
しっかり手を合わせて祈願しましたです。
小牧山城史跡情報館
一応見ておきましょうかねぇ。内部展示物等々色々あるけれど、まあこんなぁもんかなって思いましたよ、やっぱお城を見た後じゃへぇーって感じてでした。
まとめ
今回清州城&小牧城を訪れまして、織田信長と言う人物はやっぱすご人ですね。深く掘り下げて歴史を考察した分けではないのですが、戦国武将として、地理的位置などを考えますと、必要不可欠な場所だったのですね。プチ歴史探訪じゃないけれど面白いぞお城巡り。
それと、地域の方々に愛されている感アリアリで子供ずれで天気の良い日などお弁当持参でのんびり公園で過ごすのも良いかも知りませんです。又春の桜の季節に訪れますと、花見がてら終日過ごすのも大変良いですよ。
昼食では、各地で色々な釜飯が有りますが、オイラにとっちゃ実に旨い釜飯じゃったのう~だって牡蠣の釜飯食べるとたいてい牡蠣が縮んでいるのが普通で今回あんなプルンプルンした釜飯は大変素晴らしいものでありんした。それに海鮮が気になりましてお奥様も又訪れたいとの事で、いずれこちら方面に訪れた際に食したいものです。
って事で長々ご視聴頂き有難う御座いました。小生ごとでは御座いますが、ブログ更新頻度が少ないですが訪問頂ければ幸いです。
できる事ならコメント等頂けれは、小生の励みになりますので宜しくです。ではでは有難う御座いました。
あなたのライフワークに良いことが有りますように!!
本日の風
早春の風は少し肌寒く感じますが、天気の良い日など、時折暖かい風が頬を霞めますと、心心地よく感じられますです。ハイ